- HOME
- 防災・震災学習プログラム
- 震災遺構 仙台市立荒浜小学校「津波の威力や脅威を伝え、防災・減災の意識を高める」
36
震災遺構 仙台市立荒浜小学校
「津波の威力や脅威を伝え、防災・減災の意識を高める」
- ■見学・体験の受入人数の目安/1~150人程度まで
- ■見学・体験の所要時間の目安/30~90分
- 電話022-355-8517
- https://arahama.sendai311-memorial.jp/
東日本大震災において、児童や教職員、住民ら320人が避難し、救出された荒浜小学校を震災遺構として公開しています。校舎の被害状況、被災直後の様子を伝える写真の展示や、地震発生から避難、津波の襲来、そして救助されるまでの経過を映像で振り返るとともに、荒浜地区の歴史や文化、荒浜小学校の思い出なども紹介しています。

- ■期間/通年
- ■時間/9:30~16:00(7~8月は9:30~17:00)
- ■料金/無料
- ■休み/月曜日・第4木曜日(祝日を除く)・年末年始(12/29~1/4)
- ■住所/仙台市若 林区荒浜字新堀端32-1
- ■その他/館内案内を希望する際は事前にご予約ください
■より詳しい情報はサイト「みやぎ海べの旅案内」内の[まるわかりシート]をご覧ください
https://miyaumi.info/search/page55.html(みやぎ海べの旅案内 情報詳細ページ)