藁文化ワークショップ 釜台(鍋敷き)
- 季節
- 8月
- 市町村
-

仙台・松島エリア-仙台市
- 目的
- 体験観光-工芸 暮らし
- アクセス数
- 4148
稲作を暮らしの真ん中にしてきた栗原市では、稲藁は生活の様々な場面で使われきました。硬いのに形を作りやすい柔軟な素材の特徴を生かして、衣食住のあらゆる場面で藁が登場します。
このワークショップでは、藁で一人1個の釜台を作り、お持ち帰りいただきます。鍋敷きとしても利用できる日用品です。
「藁文化」といえる藁を数知恵や工夫といったワザの一端を学ぶワークショップです。
------------------------------------------------------------------------------
●場所/エル・パーク仙台 和室1
●服装/汚れてもよい服装(長袖・長ズボン)
※小手(園芸用のアームカバー)があると便利です。
●その他/一人1個の釜台(直径12cm)を作りお持ち帰り
- 実施日
- 平成29年8月2日(水)① 9:30~13:00、②14:00~17:30
- 参加料
- 3,500円
- 募集人員
- 各回8名(最少催行人員3名)※定員になり次第締め切り
※親子や友人で2名以上1組の参加も可能です。
- 申込方法
- 「くりはらツーリズムネットワーク」まで申込
①お名前(ふりがな)②生年月日 ③住所 ④電話番号
TEL/FAX:0228-24-8588
E-mail:kurihara.tn@gmail.com
- 関連URL(1)
- 一般社団法人法人くりはらツーリズムネットワーク
- 主催
- 一般社団法人法人くりはらツーリズムネットワーク
- 住所
- 仙台市青葉区一番町4-11-1※141ビル(仙台三越定禅寺通り館)5階
- お問い合わせ(1)
-
一般社団法人法人くりはらツーリズムネットワーク
TEL:TEL:/FAX:0228-24-8588
メール:kurihara.tn@gmail.com
Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.