![]() |
仙台市 1月1日 ~ 12月31日 藩祖伊達政宗公の居城跡である仙台城跡は杜の都仙台のシンボル。その石垣と騎馬像を日没から23時までライトアップ。ライトアップされている付近は、高台で夜景スポットとしても人気。 ◆ライトアップ期間/通年 ◆場所/仙台城跡 |
亘理町 1月14日 ~ 5月31日 |
|
仙台市 4月29日 ~ 7月17日 宮城県美術館特別展「コレクション再発見 東北の作家たち」平成29年4月29日(土・祝日)~7月17日(月・祝) 宮城県美術館は平成28年11月で開館35周年を迎えました。この展覧会は,当館がこれまで収集してきた作品の中から約130点を選び,宮城県及び東北地方にゆかりのある作家の洋画と版画のみに焦点をあて,3つのテーマに沿って35人の作家を紹介する初めての展覧会です... |
|
七ヶ浜町 5月1日 ~ 10月31日 |
気仙沼市 4月2日 ~ 6月25日 |
|
南三陸町 4月8日 ~ 9月30日 【仙台駅発の語り部ガイドツアーのご案内】 地域の方とふれあい、 買い物をして、名産グルメを食べていただくことも 復興の一助になります。 南三陸町のさんさん商店街、気仙沼市のリアスアーク美術館・海の市立ち寄り、 ガイド付(南三陸町および気仙沼市)の大変お... |
|
広域 4月22日 ~ 3月26日 伊達政宗生誕450年記念企画展「政宗がサン・ファン・バウティスタ号に託した夢」 政宗の生誕から450年の節目に当たる2017(平成29)年、当館では慶長使節のリーダーであった政宗にスポットを当てた企画展を開催します。 「伊達政宗が進めた仙台藩の国づくり」「伊達政宗と『世界』の出会い」という2つのテーマに沿って、政宗が使節船「サン・フ... |
|
広域 5月4日 ~ 5月6日 「木材のカンナがけ体験」で船大工の造船技術について学ぶほか、海や船で役立つ「ロープワーク体験」を行い、船乗りの生活を実際に体験します。 |
登米市 4月27日 ~ 5月7日 横山不動尊 胎内秘仏本尊ご開帳 平成29年4月27日(木)~5月7日(日) <12年に1度 酉の年 金の胎内秘仏ご開帳> 【横山不動尊】 日本三不動の一つに称され、国の重要文化財に指定されている不動明王御本尊は、平安時代後期の作と伝えられる。高さ約5mの木造の不動明王の胎内には、高さ約10㎝の黄金の尊像が納められており、この像... |
|
![]() |
大崎市 5月1日 ~ 10月31日 |
![]() |
大崎市 5月1日 ~ 10月31日 |
大崎市 5月1日 ~ 10月31日 |
Copyright(C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.