![]() |
川崎町 1月3日 ~ 12月30日 手づくり倶楽部 通年(1~12月)の平日および休日(※休園日を除く) 平成30年1月3日(水)~12月30日(日) 木の実や木の枝などの園内の自然素材を使って、親子でクラフト体験が楽しめます。毎月メニューが変わります。 ◆開催期間/通年(1~12月)の平日および休日(休園日を除く) 平成30年1月3日(水)~12月30日(日) ◆時 間/7・8... |
川崎町 1月3日 ~ 12月30日 みちのく自然共生園放牧地ではヒツジやヤギにいつでも草をあげられます。 ◆日 時/開園日の開園時間中、毎日開催。 時間10:00~16:00 ◆定 員/なし ◆場 所/みちのく自然共生園(国営みちのく杜の湖畔公園北地区) ◆料 金/... |
|
![]() |
川崎町 1月7日 ~ 12月16日 そば打ち体験 通年の第1・3・5日曜日(2018年1月7日~3月31日まで休止) そば打ち体験は、「そば」をそば粉から練り上げて、茹で上げるまでを体験していただけます。 出来上がったら「本荘由利の家」で手づくりの味を堪能してください。 ◆開催期間/通年(1~12月)の第1・3・5日曜日 ※2018年1月7日~3月31日... |
![]() |
川崎町 1月14日 ~ 12月23日 自然を感じ楽しむ会 通年の毎月第2・4日曜日 平成30年1月14日(日)~12月23日(日) 季節毎に合った観察会や自然の素材を使ったクラフトなど、小さなお子様連れのご家族から大人の方まで十分に楽しんでいただけます。 ◆開催期間/通年(1~12月)の毎月第2・4日曜日 平成30年1月14日(日)~12月23日(日) ◆時 間/内容により異なる ... |
![]() |
川崎町 1月14日 ~ 12月23日 こんにゃく作り体験 通年の第2・4日曜日(2018年1月14日~3月31日まで休止) 「こんにゃく」を製粉から作っていただきます。出来上がったら手づくりの味を堪能してください。 ◆開催期間/通年(1月~12月)の第2・4日曜日 ※2018年1月14日~3月31日まで休止 ◆時 間/午前の部10:30~12:30(受付9:30... |
![]() |
丸森町 1月14日 ~ 12月9日 押し花体験 通年(毎月第2日曜日) 平成30年1月14日(日)~12月9日(日) 地元丸森のお母さん達と一緒に、自分だけのオリジナルの押し花を作ってみませんか。初歩から丁寧に指導いたします。団体でなければ予約は不要です。 ◆開催日/通年(1~12月)の毎月第2日曜日 平成30年1月14日(日)~12月9日(日) ◆時 間/10:00... |
![]() |
丸森町 1月21日 ~ 12月16日 丸森シルク和紙 紙漉き体験 通年(毎月第3日曜日) 平成30年1月21日(日)~12月16日(日) 養蚕が盛んだった丸森町。シルクを漉き込んだ和紙のシオリをつくってみませんか。 団体でなければ予約は不要です。 ◆開催日/通年(1~12月)の毎月第3日曜日 平成30年1月21日(日)~12月16日(日) ◆時 間/10:00~15:00 (遅くとも14... |
![]() |
丸森町 1月28日 ~ 12月23日 齋理ざっとむかし 通年(毎月第4日曜日) 平成30年1月28日(日)~12月23日(日) 丸森の語り部たちが齋理の昔を語りかけます。 ◆開催日/通年(1~12月)の毎月第4日曜日 平成30年1月28日(日)~12月23日(日) ◆時 間/10:00~15:00の間 (随時) ◆場 所/丸森町蔵の郷土館 齋理屋敷・新館習の蔵 ◆入館料/大人6... |
![]() |
蔵王町 3月1日 ~ 9月30日 毎年、3月1日~9月30日まで渓流釣りが解禁されています。竿釣りのみで、主に釣れるのはイワナなどです。 ※渓流釣りの際は必ず入漁券を購入して下さい。 ◆入漁券/年間券4,800円・一日券900円 ◆渓流釣り場所/澄川水系 4号堰提より上流(それ以外の場... |
川崎町 3月3日 ~ 11月25日 みちのく民話がたり (3月~11月)の毎週土曜日・日曜日・祝日 「昔、昔、あるところに…」。小さいころ、おじいさんやおばあさんが語ってくれた昔ばなしや民話を、ワクワクしながら聞いたことのある人は、だんだん少なくなっているはず。そんな経験を気軽にできるのが、国営みちのく杜の湖畔公園で行われている「みちのく民話がたり」... |
|
川崎町 3月3日 ~ 11月25日 みちのく公園には東北6県の古民家を移築復元したふるさと村があります。その中の1棟は地元川崎町から移築されたもので「釜房の家」といいます。その釜房の家では地元のおじいちゃん、おばあちゃんが囲炉裏に火を入れながら「昔の生活の話」や「川崎町の昔話」、「民具の紹... |
|
川崎町 3月4日 ~ 11月25日 東北の民家を移築復元したふるさと村の「本荘由利の家」の前庭では“独楽回し”や“羽つき”“縄跳び”など、座敷では“剣玉”や“だるま落とし”などいろいろな昔懐かしい遊びを昔遊びボランティアといっしょに楽しむことができます。 ◆開催日/(3~11月)の毎週日... |
|
川崎町 3月4日 ~ 11月25日 毎週、日曜日・祝日に、ふるさと村東北6県それぞれから移築復元した特徴的な古民家についてガイドを行っております。 ・午前10:00から午後12:00までは、ふるさと村「津軽の家」で案内ガイドを行っています。 ・午後1:30から午後3:00までは、ふるさと村... |
|
![]() |
丸森町 4月1日 ~ 11月30日 手ぶらでワイワイ一日遊べる「バーベキュー」 平成30年4月1日(日)~11月30日(金) バーベキューの食材(お肉、野菜、たれ、油)や鉄板、炭、イス・テーブル、はし、器と必要なものが全部揃ったプランです。<要予約・5名様以上でお申し込み下さい。> ◆開催日/平成30年4月1日(日)~11月30日(金) ◆時 間/10:30~16:00 ◆料... |
丸森町 4月1日 ~ 11月30日 阿武隈ライン舟下り 平成30年4月1日(日)~平成30年11月30日(金) 丸森町は古くから阿武隈川の舟運で栄え、その名残りを伝えているのが、阿武隈川を屋形船に乗ってゆったりと下る「阿武隈ライン舟下り」です。この一帯は県立自然公園となっており、峡谷に名勝・奇岩などの見所も多く、季節ごとに色を変える景色を堪能することができます。... |
|
![]() |
川崎町 4月1日 ~ 3月3日 |
蔵王町 5月20日 ~ 11月25日 遠刈田温泉朝市 平成30年5月20日(日)~11月25日(日)までの毎週日曜日 蔵王で採れた野菜や果物や、漬物やパン等の加工品を、地元の生産者が販売する。新鮮で安心できる食材をお土産に買って行く観光客や、わざわざ遠方から買い求めにくる人たちで賑わう。 ◆開催期間/平成30年5月20日(日)~11月25日(日)までの毎週日曜日 ◆時... |
|
川崎町 5月26日 ~ 3月23日 |
|
![]() |
川崎町 6月10日 ~ 10月13日 |
白石市 7月7日 ~ 8月7日 まるごとうーめんまつり 平成30年7月7日(土)~8月7日(火) 白石名物の「うーめん」を心ゆくまで味わえる、白石ならではのまつり。 400年の伝統を誇る白石の郷土食「白石温麺(うーめん)」。 期間中、のぼりが目印の参加店でうーめんを食べ、スタンプを集めると、白石市の温泉宿泊ご招待券や特産品などの豪華景品が当た... |
|
川崎町 7月14日 ~ 8月19日 夏フェア2018 平成30年7月14日(土)~8月19日(日) 夏休み期間に合わせ、家族で楽しめるイベントを開催します。 夏の暑さを吹き飛ばすミストシャワー「霧霧舞」、直接触れて 観察できる「カブトムシハウス」が毎年大人気。週末はクラフ トや工作体験なども楽しめます。大花壇では、マリーゴールド やサルビアなど夏のお花... |
|
川崎町 7月14日 ~ 11月30日 自然共生園のいろいろな作物を収穫できます。 例えば、ジャガイモ(7月)・枝豆(8・9月)・サツマイモ(10月)・里芋(10月)・大根(11月)・白菜(11月)など。 ◆開催日/夏~秋の収穫時季で収穫物がある時 ◆時 間/10:00、11:00、12:... |
仙台市 1月28日 ~ 12月23日 東照宮は仙台藩の二代藩主の伊達忠宗により1654(承応3)年に5年の年月をかけて完成。本殿をはじめ五棟が国の重要文化財に指定されている。 毎月第4日曜日は、「仙台古民具・骨董青空市」が東照宮境内参道で開催されている。東北6県の業者、約20店が出店してお... |
|
名取市 4月1日 ~ 3月31日 早朝から新鮮な海の幸や採れたての野菜が並ぶ ゆりあげ港朝市 毎週日曜日と祝日に開催されるゆりあげ港朝市では、生鮮食品を中心に約50店舗が並ぶ。 お買上げ頂いた海鮮をその場で焼いて楽しめる 無料の炭火焼きや、競りの体験などイベントが充実。 隣接したメ... |
|
仙台市 4月17日 ~ 12月22日 福島美術館から感謝をこめて福島禎蔵が愛した遺したコレクション 平成30年4月17日(火)~12月22日(土) 開館時間 9:00~16:30 開館日 展覧会期間中の火~土曜日 ※臨時休館を設ける場合もあります。 入館料 一般 400円 学生・70歳以上 300円 ※高校生以下・障がい者の方は無料 仙台市若林区土樋にある「仙台 街のちいさ... |
|
大衡村 7月12日 ~ 7月29日 昭和万葉の森の赤松林の下には大輪の花を咲かせるヤマユリが群生し、 例年7月上旬から咲き始め多くの来場者が訪れ賑わっている。 ◆開催期間/平成30年7月12日(木)~29日(日) ◆時間/9:00~16:30 ◆料金/無料 ◆場所/昭和万葉の森 |
![]() |
石巻市 6月24日 ~ 8月25日 |
![]() |
気仙沼市 1月7日 ~ 12月30日 地元農産物の販売などを中心に、約50店舗が元気に営業しています! ◆開催日/毎週日曜日(※1月第1日曜日は休み) ◆時間/5時~8時 ◆場所/イオン気仙沼店駐車場 ◆お問合せ/気仙沼朝市運営委員会(内海様宅)0226-22-5427 ~~~~~~... |
広域 4月1日 ~ 9月30日 「南三陸さんさん商店街」にて昼食・お買い物も楽しんでいただきながら、 語り部による「震災エリアのバス案内」で被災地の復興状況を間近に感じていただけるツアーです。 お一人から参加可能ですので、当地に初めてお越しの方にピッタリのプログラムです。 〇日程:2... |
|
石巻市 4月1日 ~ 12月16日 石巻ふれあい朝市 平成30年4月1日(日)~12月16日(日) 第1・3日曜日 新鮮な魚介類や農産物など、豊富な食材をお安く提供する場として開催。生産者と消費者がふれあう市民手作りのイベントです。ご家族皆様でご来場ください。 ◆開催期間/4月~12月の第1・3日曜日 ※10月は第1日曜のみ ◆時間/7:00~各店舗... |
|
![]() |
南三陸町 4月28日 ~ 10月31日 |
気仙沼市 5月1日 ~ 9月30日 |
|
南三陸町 5月1日 ~ 10月31日 南三陸町のA級グルメといえば、もちろん「南三陸キラキラ丼」だ。 町内の様々な飲食店で提供され、季節ごとに具が変わるだけでなく、店ごとの個性も楽しめる。 この丼のため、わざわざ遠方から足を運ぶファンが多いのも納得のご当地グルメだ。 この時期は、「キラキラう... |
![]() |
栗原市 3月29日 ~ 10月30日 高清水互市 平成30年3月29日(木)・30日(金)、10月29日(月)・30日(火) ~物々交換から始まった互市~ 江戸時代末期、火災や飢饉で疲弊した人たちを救おうと始められ、以来毎年3月と10月の各29・30日の2日間行われます。 牟良左喜(むらさき)神社の祭礼の時期にあわせ開催され、会場の高清水中学校通り沿いには、竹細工や木工品など... |
![]() |
大崎市 4月1日 ~ 3月31日 |
大崎市 4月1日 ~ 3月31日 |
|
大崎市 4月10日 ~ 11月12日 鹿島台互市 平成30年4月10日(火)~12日(木) ・ 11月10日(土)~12日(月) 毎年4月と11月の2回開催。JR東北本線鹿島台駅からすぐの昭和通りに約250の出店が並び、大勢の人でにぎわう。植木や苗をはじめ、漬物、竹細工、野菜、果物、玩具、子供たちに人気のたこ焼きや焼きそばの露店など、その多彩な出店規模は東北最大級。 明治43年、... |
|
![]() |
栗原市 4月13日 ~ 10月14日 岩ヶ崎互市 春の部 平成30年4月13日(金)・14日(土) 秋の部10月13日(土)・14日(日) 街商協同組合の出店、地場産品直売などにぎやかに開催される。 ◆開催日/ □春の部:平成29年 4月13日(金)・14日(土)<毎年同日> □秋の部:平成29年10月13日(土)・14日(日) ◆時間/8:30~17:00 ◆場所/栗原市栗駒六日町商店街 |
大崎市 4月15日 ~ 11月16日 岩出山互市 平成30年4月15日(日)・16日(月)、11月15日(木)・16日(金) 宮城県の県北地域を中心に、古くから交易の場として庶民に親しまれてきた「互市」。 ここ岩出山の互市は、昭和2年4月に寿町(現在の駅前通り)の町名披露の催しを兼ねて開催されたのが始まりで、以来毎年4月と11月の15・16日に開催されている。JR岩出山駅前の通... |
|
栗原市 4月21日 ~ 10月28日 若柳互市 春の部 平成30年4月21日(土)・22日(日) 秋の部10月27日(土)・28日(日) 栗原市若柳の互市の始まりは江戸時代まで溯る。宮城県の県北地域を中心に、古くから交易の場として庶民に親しまれてきた「互市」は、季節の産物や日曜雑貨、農機具などを販売しながら、祭り気分が味わえるという庶民の風習であった。 若柳では4月と10月の中旬にそれ... |
|
栗原市 4月22日 ~ 10月21日 家に帰る、カオスモーズ 平成30年4月22日(日)~10月21日(日) 風の沢ミュージアムでは、行動芸術展「家に帰る、カオスモーズ」を開催いたします。 家屋美術館ならではの、家の普遍性を思考し、家から発する芸術の誕生を意図します。「行動芸術」と名付けられた共同制作は、ひとりひとりが、それぞれの家を持ち続けている現代の多様性を... |
|
![]() |
美里町 5月6日 ~ 10月28日 毎年恒例の「こごた朝市」。 野菜、植木、農産加工品などの様々な品物を並べた店が軒を並べ、市が行われる。 ◆開催期間/平成30年5月~10月の毎週日曜日※小雨決行 ◇5月6・13・20・27日(日)<計4回> ◇6月3・10・17・24日(日)<計4回>... |
栗原市 5月8日 ~ 10月9日 築館互市 平成30年5月8日(火)・9日(水)、10月8日(月・祝)・9日(火) 藩政時代の物々交換が始まりといわれる「互市」。県北地域にはその風習が各地に残り、春と秋に開催されることが多い。 ここ築館地区の「築館互市」は、地区のシンボルであり県指定天然記念物「姥杉」のある杉薬師堂の参道で杉薬師双林寺の縁日に開かれるようになった。... |
|
大崎市 5月26日 ~ 11月11日 鬼首農林産物直売所「やまが旬の市」 平成30年5月26日(土)~11月11日(日)までの毎週土・日曜日 地元農家の方々が運営し、採れたての山の幸、心を込めて作った今が旬な野菜、漬物やジャムなどを販売している。なお平成30年10月14日(日)には感謝祭を行う。 ◆開催期間/平成30年5月26日(土)~11月11日(日)までの毎週土・日曜日 ◆時 間/9... |
|
栗原市 6月22日 ~ 7月25日 南くりこま高原一迫ゆり園 平成30年6月22日(金)~7月25日(水) あやめに続き一迫の夏を彩る花と言えば、色鮮やかなユリの花。 小高い丘の起伏をそのまま生かした広さ30,000㎡の「南くりこま高原一迫ゆり園」には、スカシユリ系、オリエンタル系、テッポウユリ系など世界中のユリ200品種15万株、ヘメロカリス20品種2万株が... |
|
登米市 7月14日 ~ 7月29日 もくもく親子工作教室 平成30年7月14日(土)~7月29日(日)までの毎週土・日曜日 親子ペアで自由工作を行います。夏休みの宿題制作などに最適です。 津山木工芸品事業協同組合所属の工人が2名講師に付きます。 完成した作品はもくもく工作コンクールに出品すると、もくもく大賞などの各種賞の他、必ず参加賞がもらえます。 ◇申込・お問い合わせは... |
Copyright(C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.