
-
2021.01.01 ~ 2021.12.31

-
2021.05.15 ~ 2021.12.19

-
2021.07.01 ~ 2021.10.11
「第2回サン・ファン号を未来へつなぐコンクール」作品募集
サン・ファン館では、宮城県内の小中学生を対象に「絵画」「デザインマーク」の2部門からそれぞれのテーマに沿った作品を募集します。
※詳細はサン・ファン館HPをご覧ください。
【募集期間】令和3年...

-
2021.07.04 ~ 2021.12.26
伝統ある「古川八百屋市(やおやまち)※4月~6月期間に開催」開催後、夏を迎える風物詩として7月~12月の毎週日曜日に開催。市内はもとより近隣の町から取れたての野菜や果物、漬物など特産品を売る店が軒を連ねる「市」の雰囲気がただよう。
◆開催期間/2021...

-
2021.07.22 ~ 2021.10.30

-
2021.08.29 ~ 2022.02.27
コスプレでご来館は歓迎です。控室などについてはお問い合わせください。
◆開催日/2021年8月29日(日)、10月31日(日)、12月26日(日)
2022年2月27日(日)
◆場所/蔵の郷土館齋理屋敷

-
2021.09.04 ~ 2021.10.03
御本丸公園(コスモス園)は、鎌倉公方足利氏から奉行人を任命された遠藤氏の居城「千石城」跡地であり、昭和43年に運動公園として整備されました。
その後、昭和58年から園内にコスモスが植栽されるようになり、昭和59年から開花期間中に「松山コスモスまつり」...

-
2021.09.11 ~ 2021.10.05
♦写真コンテスト
テーマ /羽黒山の『彼岸花』
応募期間 /令和3年9月11日(土)~10月5日(火)
問い合わせ/長岡地区公民館
大崎市古川地域の観光名所のひとつに数えられる羽黒山公園の彼岸花。
県北随一といわれる彼岸花の群生地で丘一面に咲き...

-
2021.09.14 ~ 2021.11.28
■期間/2021年9月14日(火)~11月28日(日)
■時間/9:00~16:45(入館は16:15)
■休館日/毎週月曜日(祝日をのぞく)、祝日の翌日(土日祝をのぞく)、毎月第4木曜日
※入館料等の詳細は下記、公式HPでご確認ください。

-
2021.09.17 ~ 2021.11.21
■開催期間/2021年9月17日(金)~11月21日(日)
■開館時間/午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
■休館日/火曜日(祝日の場合は翌日)
■料金/一般1200円(1000円)、高校生500円(300円)、小・中学生300円(100円...

-
2021.09.18 ~ 2021.11.07
■開催期間/2021年9月18日(土)~11月7日(日)
■開館時間/午前9時30分~午後5時(発券は午後4時30分まで)
■休館日/月曜日(9月20日は開館)、9月21日(火)
■料金/一般1600円(1400円)、学生1400円(1200円)、小・中...

-
2021.09.18 ~ 2021.11.07
■開催期間/2021年9月18日(土)~11月7日(日)
前期:9月18日(土)~10月10日(日)
後期:10月12日(火)~11月7日(日)
■開館時間/午前9時30分~午後5時(発券は午後4時30分まで)
■休館日/月曜日(9月20日は開館)、9月...

-
2021.09.18 ~ 2021.09.26
~ミヤギノハギを中心に秋の草花を楽しむ~
仙台は和歌にも詠まれたミヤギノハギの名所。その萩が野山を埋める時期にかけて、仙台市野草園で萩まつりが開かれます。
まつり期間中には、園内芝生広場において野点や琴・尺八の演奏や、仙台フィルの演奏会なども開催されま...

-
2021.09.18 ~ 2021.11.30
秋口から初冬にかけて水揚げされる「鮮度」「色艶」「脂ののり」「うまみ」等の条件を満たし、目利き人が誇りと確信を持って提供する生のメバチマグロが「三陸塩竈ひがしもの」!
取扱店舗にて購入することができるほか、みやぎ寿司海道塩竈の加盟店11店舗では、この期間...