
-
2022.02.28
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、
2022ーーーーーーーーーーー
2月の寒い時期は鍋物が美味しい。加美町は農産物や山の幸が豊富で郷土料理も数多くある。そんな加美町の冬を「鍋」で満喫できるイベントだ。地場産品を使用した二十数種類の「あっ...

-
2022.02.28
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、2022年のこのイベントは開催中止となりました。
下記イベント詳細は、2020年度開催内容となります。参考までにご覧ください。
(公社)宮城県観光連盟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

-
2022.02.28
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、2022年のこのイベントは開催中止となりました。
下記イベント詳細は、一昨年度開催内容となります。参考までにご覧ください。
(公社)宮城県観光連盟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

-
2022.02.28
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、2022年のこのイベントは開催中止となりました。
下記イベント詳細は、2020年開催内容となります。参考までにご覧ください。
(公社)宮城県観光連盟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

-
2022.02.28
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、
2022年のこのイベントは中止予定です。
下記イベント詳細は、過年度開催内容となります。参考までにご覧ください。
(公社)宮城県観光連盟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

-
2022.02.28
************************************************
2022年は開催中止となりました。下記は過去の内容でございます。
(公社)宮城県観光連盟
*********************************...

-
2022.02.28
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、
2022年のこのイベントは開催中止となりました。
下記イベント詳細は、2020年開催内容となります。参考までにご覧ください。
(公社)宮城県観光連盟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

-
2022.02.28
2022年このイベントの開催はございません。
下記イベント詳細は、過年度開催内容となります。
参考までにご覧ください。
(公社)宮城県観光連盟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
能公演に合わせてのお茶会です。美味しいお茶とお...

-
2022.02.28
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、
2022 年のこのイベントは開催中止となりました。
下記イベント詳細は、過年度開催内容となります。参考までにご覧ください。
(公社)宮城県観光連盟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

-
2022.02.28
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、2022年のこのイベントは開催中止となりました。
下記イベント詳細は、2020年度開催内容となります。参考までにご覧ください。
(公社)宮城県観光連盟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

-
2022.02.28
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、
2022年のこのイベントは中止予定です。
下記イベント詳細は、過年度開催内容となります。参考までにご覧ください。
(公社)宮城県観光連盟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

-
2022.02.28
開催施設が休止の為、イベントの中止が決定いたしました。
詳細は「関連URL」のホームページをご確認ください。
※下記は過去の内容でございます。
(公社)宮城県観光連盟
*******************************************...

-
2022.02.28
2022年の開催は中止となりました。
詳細については、お問い合わせ先までご確認ください。
※下記は過去の情報でございます。(宮城県観光連盟)
________________________________________
利府町自慢の牡蠣やワカメなど...

-
2021.09.26 ~ 2022.03.27
3月16日の地震による被害の影響で、3月末まで休館となります。
再開につきましては、齋理屋敷ホームページにてご確認ください。
(公社)宮城県観光連盟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お着物、浴衣、じんべい、振袖、和風デ...

-
2021.11.01 ~ 2022.03.31
宮城県で初のドーム船!
冬も暖かい、快適なドーム船に乗ってワカサギ釣りを花山で。
◆開催日/2021年11月1日(月) から2022年3月31日(木)
◆時間/8:00~16:30
◆場所/花山湖
◆交通/東北自動車道・築館ICより車で約30分、若柳金...

-
2021.11.01 ~ 2022.03.13

-
2021.11.01 ~ 2022.03.31
かき丼は松島の家庭で昔から親しまれている地元のどんぶりです。
天ぷらや玉子とじなど、一つとして同じ味がない各店舗オリジナルのどんぶりをどうぞお召し上がりください。
◆開催日/2021年11月~2022年3月
※かきの仕入れ状況により、各店舗での開始・終...

-
2021.12.01 ~ 2022.03.31
丸森町は古くから阿武隈川の舟運で栄え、その名残りを伝えているのが、阿武隈川を屋形船に乗ってゆったりと下る「阿武隈ライン舟下り」です。この一帯は県立自然公園となっており、峡谷に名勝・奇岩などの見所も多く、季節ごとに色を変える景色を堪能することができます。...

-
2021.12.01 ~ 2022.03.31
例年、大変ご好評をいただいているダムの監査廊(点検用の通路)を利用した「冬のイルミネーション」の実施期間は2021年12月1日~2022年3月31日までを予定しています。
なお、ダム監査廊の見学は、前日までの事前予約制とさせていただきます。
詳しくは、下...

-
2021.12.01 ~ 2022.03.31
毎年好評の「鳴子温泉駅前イルミネーション」が始まります。
鳴子温泉観光協会では、冬にお泊り頂いたお客様のフォトスポットとして
LEDを使用したイルミネーションを点灯し、お客様をお待ちしております。
◆開催期間
12月1日~3月31日【予定】
◆点灯時...

-
2021.12.11 ~ 2022.04.17
■開催期間/2021年12月11日(土)~2022年4月17日(日)
■開館時間/9:00~16:45 (入館は~16:15まで)
■休館日/毎週月曜日(休日のぞく)、休日の翌日(土日・祝日をのぞく)、毎月第4木曜日(12月のぞく)、年末年始(12月28...

-
2021.12.20 ~ 2022.03.03
みやぎ蔵王地域では、対象となるスキー場や観光施設10カ所の中から3カ所のスタンプを集めて応募すると、抽選でみやぎ蔵王の温泉宿泊券や特産品が当たるスタンプラリーを実施しています。早期応募特典として、スキー場のペアリフト券が当たるダブルチャンスも!
スキ...

-
2021.12.24 ~ 2022.06.12

-
2021.12.25 ~ 2022.03.06
蔵王連峰の厳しい冬が創り出す自然の造形美かつ蔵王のシンボル「樹氷」。太陽の光に反射してきらめく姿は、まさに一級の芸術品。蔵王の他は、八甲田山などの限られた地域にしかできないのが特色。アオモリトドマツが自生していること、強い西風が吹くなどいくつかの条件が重...

-
2022.01.01 ~ 2023.03.31
津波で甚大な被害を受けた町、宮城県南三陸町。
東日本大震災から10年目を迎える今、語り部ガイドと町を歩き、
改めて大規模災害について考えてみませんか?
復興した町並み、一方で今も残る震災の痕跡や暮らしの面影。
徒歩でしか感じ取れない南三陸町の現在(いま)...

-
2022.01.01 ~ 2022.12.31

-
2022.01.01 ~ 2022.12.31

-
2022.01.02 ~ 2022.05.31

-
2022.01.04 ~ 2022.03.15
大人気イベント「ラーメンロード加美町」が、ラーメン店以外の飲食店も参加しリニューアルしました!
今回は、ラーメン店に、加美町のソールフードとも言われるジンギスカン店や喫茶店など加わり20店舗のお店が参加。
参加店でお食事をすれば、スタンプがもらえ、5個か...

-
2022.01.05 ~ 2022.06.19

-
2022.01.09 ~ 2022.03.13

-
2022.01.14 ~ 2022.03.14
期間中に、キャンペーンに参加している温泉宿や飲食店で「おくずかけ」メニューを食べた方先着50名様に、「仙台弁こけし」のオリジナルグッズをプレゼントします。
詳細は下記URLからご覧ください。
◆実施期間/2022年1月14日(金)~3月14日(月)

-
2022.01.15 ~ 2022.02.28
2月16日の宮城県制施行150周年を記念して、謎を解きながら県内を巡るリアル宝探しゲームを開催しています。宮城県の歴史・文化にゆかりのあるスポットを巡り、秘宝を探そう!宝を見つけた県内在住の方の中から抽選で豪華賞品が当たります。
■期間/2022年1月...

-
2022.01.15 ~ 2022.03.13
みちのく公園では、例年お客様にご好評いただいているインドアガーデン。
特殊な方法で寒い冬の時期に開花させた「アイスチューリップ」6品種4,000本を展示。色鮮やかなチューリップに魅了されること間違いなし。
■会場/南地区 多目的ホール「ふるふる」
■期...

-
2022.01.22 ~ 2022.04.10
マンガ「ゼルダの伝説 時のオカリナ」が1999年6月に小学館の学年誌で連載をスタートしてから現在に至るまで、任天堂のゲームソフト「ゼルダの伝説」シリーズのコミカライズ作品を描き続けているマンガ家・姫川明のマンガ原画やカラーイラストなど約200点の作品を...

-
2022.01.29 ~ 2022.03.06
~全国の工人が製作した木地びなを多数展示~ 地域に春を告げるイベントとしても定着している『雛の宴展』
頭が大きく、頭頂に豊かな色彩で二重三重のロクロ模様を描いた伝統的な弥治郎こけしとはひと味違った「こけしびな」や「こまびな」など、愛らしいこけしで作ら...

-
2022.02.01 ~ 2022.03.21
~ひとつひとつに味わい深い個性が宿る「こけし雛」~
こけしの発祥の地のひとつである蔵王町の遠刈田。「木地雛」とも呼ばれる木のぬくもりと素朴な味わいのこけし雛は、形式にとらわれない自由な発想から生まれた、それぞれが手作りの一点ものです。これまでも多くの人...

-
2022.02.01 ~ 2022.03.27
3月16日の地震による被害の影響で、3月末まで休館となります。
再開につきましては、齋理屋敷ホームページにてご確認ください。
(公社)宮城県観光連盟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~見るだけではない楽しさも味わえる~...

-
2022.02.05 ~ 2022.03.27
2002~3年、2013年の同展示会に続く「絵本原画の世界2022」では、宮城県美術館所蔵の絵本原画のコレクションの中から、人気作品や今回初めて紹介する作品も含めて52タイトルを展示いたします。
■期間/2022年2月5日(土)~3月27日(日)
■...

-
2022.02.11 ~ 2022.03.21
一般から募集した手づくりのおひな様をはじめ、子供たちが作ったかわいらしい作品、そして恒例となったつりびなも並び、ひと足早い春を演出します。
(「ひな巡りスタンプラリー」は中止いたします。)
◆開催日/2022年2月11日(金・祝)~3月21日(月・祝)...

-
2022.02.12 ~ 2022.03.13
今回の「第11回かくだ牟宇姫ひなまつり」では市内各所につるし雛などの展示がされ、街なかが雛飾りで彩られるなか3つのスタンプで豪華景品が当たる「牟宇姫お買い物スタンプラリー」でお買い物をお楽しみいただけるほか、角田市市民センターを会場に、ぬり絵コンテスト応...

-
2022.02.12 ~ 2022.03.13
~伊達家ゆかりのあでやかな雛人形は必見~
伊達政宗公御息女「牟宇姫(むうひめ)」が角田三代館主石川宗敬公に嫁ぐ際に持参したと伝えられる雛人形や、伊達家の家紋が入った金梨地蒔絵の美しい雛道具は必見です。お雛さまの荘厳で気品のあるお顔立ちに魅せられ、県外から...

-
2022.02.18 ~ 2022.03.03
JR古川駅、江戸時代の造り酒屋を改修した「まちの駅醸室」、農産物直売所でいつも賑わっている「あ・ら・伊達な道の駅」、「道の駅 三本木やまなみ」、「道の駅おおさき」の5駅を回る、みちのく大崎に春を告げるつるし雛を巡る小さな旅をご案内いたします。
市内のつ...

-
2022.02.18 ~ 2022.03.03
第13回 大崎 蔵のひなまつり
◆期間:令和4年 2月18日(金)~3月3日(木)
◆時間:10:00~16:00
◆会場:食の蔵 醸室 寺子屋ホール2F
2月18日(金)より、醸室寺子屋ホール2Fにてイベントが開催されます。
・新作つるし飾り展示
・...

-
2022.02.19 ~ 2022.03.06
市内26会場の商店が連携し、お雛様の展示やひなめぐり限定メニュー(スイーツ)&限定グッズで、皆さまをおもてなしする塩竈の「まち」と「人」をつなぐ、まちめぐりイベントです。
今回はスタンプラリーを開催。参加店でお買い上げ300円毎にスタンプ1個(1店舗6個...

-
2022.02.19 ~ 2022.03.27
「蔵の町むらたつるし飾りの会」の皆さんによるつるし飾りや雛人形の展示を行います。
華やかに彩られた品々をぜひご覧ください。
◆開催日/2022年2月19日(土)~3月27日(日)
◆場 所/村田町歴史みらい館1階企画展示室
◆開館時間/9:00~17:...

-
2022.02.23 ~ 2022.05.30
海に関わる独特の文化を育んてきた牡鹿半島。サン・ファン館では令和3年9月~12月に開催し好評を博した「牡鹿半島・海と浜のトリビア10(TEN)」の続編が登場!魚や動物にまつわる不思議なお話、漁師さんの知恵など新たな視点から牡鹿の魅力をひもときます。
※期...

-
2022.02.26 ~ 2022.03.27
地元川崎町内や宮城県内外の方々から寄贈していただいたひな人形をふるさと村の各古民家に展示いたします。その総数17台。
個性豊かで、柔らかにほほ笑むひな人形に心癒やされてみてはいかがでしょうか?
3月5日(土)6日(日)は甘酒お振る舞い、和小物づくり体験を...