最終更新日:2019/02/05
東日本大震災の発生から間もなく8年目の3月11日を迎えます。
南三陸町観光協会では、昨年に引き続き2日間限定・個人向けの被災地バス案内を開催いたします。当時何が起こっていたのか、そして8年後の南三陸町はどのように復興しつつあるのか。語り部の案内と重ね合わせながら、現在の南三陸町を体感して下さい。
※語り部からのメッセージは主に自身の体験談と震災から得た教訓となります
※町の復興計画や津波のメカニズム等、専門的な内容ではございません
<20代の語り部がご案内いたします>
皆様をご案内する語り部は、中学生あるいは高校生の年齢で被災し、現在は観光協会の職員である20代の若者です。若い彼らにしか語れない東日本大震災の記憶に耳を傾けていただけますと幸いです。
<詳細>
日程:3月9日(土)、3月10日(日)
※2日間限定開催となります
時間:午前の部:10:00~11:30
午後の部:13:30~15:00
人数:各回最大19名
※各日ともに参加者が過半数に満たない場合、催行を取り止めることがあります
※お申し込み人数により補助席を開放する場合があります
料金:1,500円(税込 / 1名)大人・子供同一
集合場所:南三陸ポータルセンター
(南三陸町志津川字御前下51-1)
<当日の流れ>
・午前の部
① 9:30~ 受付開始(集合:南三陸ポータルセンター)
※南三陸ポータルセンター窓口にて事前に受付とお支払いをお願いします
※プログラム開始時刻まで、みなみな屋フリースペースにてお待ち下さい
②10:00~ バス案内開始
③11:30 バス案内終了・解散(南三陸ポータルセンター)
・午後の部
①13:00~ 受付開始(集合:南三陸ポータルセンター)
※南三陸ポータルセンター窓口にて事前に受付とお支払いをお願いします
※プログラム開始時刻まで、みなみな屋フリースペースにてお待ち下さい
②13:30~ バス案内開始
③15:00 バス案内終了・解散(南三陸ポータルセンター)
Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.