最終更新日:2020/02/05
地方の課題と可能性を体感し
女川・地方との関わり方を考える二日間
『まだ何ができるかわからないが、地方と関わる新しいチャレンジを考えてみたい』
『地方と関わる仕事や活動をしたいが、何から始めたらよいかわからない』
『これからの新しい地方や日本の在り方について考えてみたい』
といった方向けに提供する、自分なりの地方との関わり方を考えるための二泊三日のプログラムです。
自分なりの地方との関わり方とは、決して「移住する」「就業する」「創業する」だけではありません。「町の未来を共に創る」といった地方ならではの関わり方や、都会に住みつつ関わる方法もあります。
本プログラムでは、参加した方それぞれが自分に合った地方との関わり方を考えて頂くためのヒントを提供いたします。
〈プログラム内容〉
◯魚市場見学(水産業の課題と可能性を体感する)
◯民間活力を活かしたまちづくり(震災前後)
◯NPOによる活動人口を増やす取り組み
◯水産加工体験+ランチ?
◯町内散策+中心市街地まちづくりの概要?
◯町で活動している方々へインタビュー
◯クラフトビール屋さんで懇親会
◯女川の山林の課題と可能性を知る
◯地方からのチャレンジを考えるワークショップ
盛りだくさんの2日間となっております!
■参加料
通常48,000円のところを、期間限定で29,000円(税込)にてご提供
お申し込み後銀行振込になります。
○参加料に含まれるもの・・・
・懇親会費(1日目夜の懇親会)
・宿泊費(2泊)
・食事代(2日目及び3日目の昼食)
・体験代(水産業/水産加工体験、山歩き体験)
・国内旅行保険料
○参加料に含まれないもの・・・
・現地までの往復交通費
・2日目及び3日目の朝食(エルファロ宿泊の方は、3日目に朝食が付きます。)
・2日目夜の懇親会費(食事が出ますが、飲み物はキャッシュオンで各自のご負担になります。)
※女川での宿泊が不要な場合はご相談ください。
宿泊費を除いた金額でのご参加が可能です。
■定員
8名
■行程表
※プログラム内容は変更となる可能性がございます
※現地集合、現地解散となります。
【1日目(金)】20:30集合
・「女川フューチャーセンターCamass」に集合
・参加者同士の懇親会
・「ホテル エルファロ」へチェックイン予定
※金曜日からのご参加が難しい場合はご相談ください。
【2日目(土)】
午前:
・魚市場見学(水産業の現状と課題感を共有)
・朝食
・女川町&復興まちづくりの概要
・水産加工体験
・ランチ
午後:
・女川で活躍する創業者+会社員へインタビュー
・振り返りセッション
・Uターンの若者が創業したクラフトビール屋で懇親会
【3日目(日)】
午前:
・山歩き体験(山林地帯の課題感を共有)
・朝食/チェックアウト
・地方からのチャレンジを考えるワークショップ
15:30終了予定
持ち物
・二泊三日の旅行に必要な衣類や洗面用具
・筆記用具
(ホテルのアメニティについてはホテル エルファロHPをご確認ください)
Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.