最終更新日:2021/09/17
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、2021年のこのイベントは開催中止となりました。
下記イベント詳細は、2019年度開催内容となります。参考までにご覧ください。
(公社)宮城県観光連盟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登米市内に居住、又は勤務する方なら誰でも参加できるボート大会。
競技会とはひと味違った雰囲気で、ボートの魅力を体感できます。
会場はアイエス総合ボートランド(宮城県長沼ボート場)大きな風車が目印です。ぜひお立ち寄りください。
◆開催日/令和元年9月22日(日)雨天決行
◆時間/8:00~(競技開始9:00~)
◆場所/アイエス総合ボートランド(宮城県長沼ボート場) 500mコース(カヌーは200m)
◆交通/JR東北本線・新田駅から車で15分
JR東北新幹線・くりこま高原駅から車で30分
東北自動車道・築館ICから車で30分
三陸自動車道・登米ICから車で30分
◆駐車場/無料駐車場(普通車 200台)
◆参加申込先/登米市教育委員会生涯学習課(TEL 0220-34-2698)
◇参加資格 <ナックルフォア>
・市内に居住または勤務する人で中学生以上(漕手は現ボート部員不可)
・登米市外の人の参加を1クルー2名まで緩和する
<カヌー>
①市内の小学校4年生から中学校3年生まで(現カヌー部員不可)
②市内に居住または勤務する人で高校生以上(現カヌー部員不可)
<スカル>
・市内に居住または登米市に関係のある高校生以上(現ボート部員不可)
・ダブルスカルは、登米市以外の人の参加を1クルー1名まで緩和する
◇クルー構成 ※ダブルエントリーを認めるが、競漕日程は考慮しない。
<ナックルフォア>
・コックス(舵手)1名(性別問わず)、漕手4名の1クルー5名とする。
・男子成年の部は、漕手の合計年齢が140歳未満とする。大会当日の満年齢とする。
・男子壮年の部は、漕手の合計年齢が140歳以上とする。大会当日の満年齢とする。
・男子熟年の部は、漕手の合計年齢が200歳以上とする。大会当日の満年齢とする。
・壮年、熟年の部に該当するクルーは、合計年齢以下の部に参加することが出来る。
・男子の部には、漕手に女性1名を含むことが出来る。
・混合の部には、漕手に女性2名以上を含むこと。
・補欠選手は、最大2名まで認める。補欠選手がシート(S,3,2,B)に入る場合は、
発艇定刻1時間前までに、競漕委員会に交代届を出すこと。
・申し込んだ登録選手に変更がある場合は、大会当日の受付時に
登録変更届を出すこと。(登録変更できる人数は、3名までとする。)
<カヌー>
・1人乗りとする。
<スカル>
・ダブルスカルは、2人乗りとする。補欠選手を1名まで認める。
・ダブルスカルの補欠選手がシート(S,B)に入る場合は、
発艇定刻1時間前までに競漕委員会に交代届を出すこと。
・申し込んだ登録選手に変更がある場合は、大会当日の受付時に
登録変更届を出すこと。(登録変更できる人数は、1名までとする。)
◇参加料(保険料含)<ナックルフォア>1クルー 5,000円
<カヌー>小学生、中学生…1人500円/一般…1人1,000円
<スカル>ダブルスカル 4,000円(借艇料込)
※代表者会議受付時に徴収します。
Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.