最終更新日:2022/06/29
とよま秋まつりは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催中止となりました。
イベント詳細は参考までにご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
延宝3年(1675年※江戸時代)から340余年に渡り受け継がれてきた伝統ある祭りです。
宵祭では、地区内の町内会が作製した「とよま型」とも言われる独特の山車の審査会や、東北では数少ない燃え盛る焚火の明かりに照らされる「薪能(タキギノウ)」が奉納されます。
本祭では、勢揃いした山車や武者行列が地区内を練り歩き、お囃子の笛と太鼓の音色が響き渡ります。
◆開催日/例年9月第3日曜日とその前日の土曜日
◆場 所/登米市登米町寺池地区(武者行列等会場)、伝統芸能伝承館「森舞台」(薪能会場)
◆時 間/(土)14:00~21:00、(日)9:30~17:00
◆交 通/三陸自動車道・登米ICより車で約5分。東北自動車道・築館ICから車で約40分。
JR気仙沼線・柳津駅から宮交登米バス登米行きで約15分「登米三日町」下車。
JR仙台駅(青葉通旧さくら野百貨店前「32番」乗り場)から東日本急行バス・とよま総合支所行きで約90分「とよま明治村」下車。
◆駐車場/有(観光物産センター「遠山之里」、登米総合支所駐車場)
※登米総合支所駐車場利用の場合、会場付近までのシャトルバス有り。
◆「登米薪能」観覧料金/前売り・当日券 A席2500円 B席1500円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開催日程未定のまま開催中止となったイベントにつきましては、前回の開催月を参考に末日を仮日程としてイベントカレンダーに入力しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.