天平ろまん館
- 季節
- 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月
- 市町村
-

県北エリア-涌谷町
- 目的
- 歴史・文化-博物・資料・美術館/体験観光-暮らし
- 名称
- 天平ろまん館
- ヨミ
- テンピョウロマンカン
- 内容
- 涌谷町は日本で初めて金が採取された場所。聖武天皇の時代の749年、東大寺大仏建立のときに、この金が使われた。天平ろまん館に「天平産金」をテーマにした歴史館がある。
産金にまつわる歴史資料や、平山郁夫画伯の陶板画などを展示している。昔ながらの方法で砂金採り体験もできる。
- 営業期間・時間
- 9時30分~17時(11~3月は~16時30分)
- 休業日
- 砂金取り体験12月~3月冬季休業
- 料金
- 歴史館500円 砂金採り体験700円
- 備考
- 【種類】公営レストハウス
- 交通
- ・JR涌谷駅から車で7分
・古川ICから車で40分
- 駐車場
- 100台
- 住所
- 涌谷町涌谷字黄金山1‐3
- お問い合わせ(1)
-
天平ろまん館
TEL:0229-43-2100
- 関連URL(1)
- わくや万葉の里 天平ろまん館
- アクセス数
- 4111
Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.