柳津虚空蔵尊
      
      
                          - 季節
        
 - 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月
                  
 - 市町村
 
        - 
                
                    
                    県北エリア-登米市
          
 
               
                  - 目的
 
        - 歴史・文化-神社、仏閣
 
                                  - 名称
 
          - 柳津虚空蔵尊
 
                                                - ヨミ
 
          - ヤナイヅコクゾウソン
 
                                                - 概要
 
          - 「日本三大虚空蔵尊」として知られる
 
                          
                                                                  
      
            
      
      
    
                                                                - 内容
 
          -  726年(神亀3年)に行基が虚空蔵菩薩を刻んだことに縁起し、御本尊の脇に従う大黒天と毘沙門天は弘法大師の作と伝えられる。高さ10.5m、幅7mの大鳥居は、木製の鳥居としては東北一の大きさ。
 
                                                            - 営業期間・時間
 
          - 自由
 
                                                                        
    
      
      
      
                                  - 交通
 
          - JR柳津駅から車で6分/桃生津山ICから車で6分
 
                                                - 駐車場
 
          - 境内60台
※周辺駐車場合わせると2000台 
                                - 住所
 
        - 登米市津山町柳津字大柳津63
 
                        - お問い合わせ(1)
 
        - 
          
                  TEL:0225-68-2079
                         
                              - アクセス数
 
        - 5226
 
                  
                                                                  
      
      
      
   
   
  
  
  Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.