黄金山神社
- 季節
- 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月
- 市町村
-

県北エリア-涌谷町
- 目的
- 歴史・文化-神社、仏閣
- 名称
- 黄金山神社
- ヨミ
- コガネヤマジンジャ
- 概要
- 約1250年前、日本で最初に金を産出した処にまつられている神社で現拝殿は天保8年竣工で、礎石の中には奈良時代のものも残存している。附近一帯は国指定史跡であり、万葉歌人大伴家持の産金を慶ぶ歌の石碑があり万葉北限の地でもある。
- 内容
- 金の産出地を祀っているのが黄金山神社。境内には「すめろきの御代栄えむと
東なるみちのく山に 金(くがね)花咲く」の歌碑などがあり、国史跡「黄金山産金遺跡」の中心となっている。入口にある金の茶室「くがね庵」でくつろぐこともできる。
【守護利益】開運隆昌・金運隆昌
- 時期
- 拝観自由
- 営業期間・時間
- くがね庵 4~11月10~15時
- 休業日
- くがね庵 4~11月水曜日 12~3月休
- 備考
- 【創建年代】1837年
- 交通
- JR涌谷駅から車で7分/古川ICから車で40分
- 駐車場
- 80台
- 住所
- 涌谷町涌谷字黄金宮前
- お問い合わせ(1)
-
天平ろまん館
TEL:0229-43-2100
- 関連URL(1)
- http://www.koganeyama.net/
PAGE TOP
公益社団法人 宮城県観光連盟
Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.