多賀城政庁跡
- 季節
- 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月
- 市町村
-

仙台・松島エリア-多賀城市
- 目的
- 歴史・文化-名所、旧跡
- 名称
- 多賀城政庁跡
- ヨミ
- タガジョウセイチョウアト
- 概要
- かつての東北の中心地
- 内容
- 多賀城は奈良・平安時代に陸奥国(むつのくに)の国府が置かれたところで、奈良時代には鎮守府(ちんじゅふ)も併せ置かれてた。その中心である政庁跡は、重要な儀式や政務が行われ、東北の政治・軍事・文化の拠点として、約300年間存続した。
多賀城市では、多賀城創建1300年にあたる令和6年の公開に向けて多賀城南門の復元工事を実施している。
- 営業期間・時間
- 見学自由
- 交通
- JR国府多賀城駅から徒歩10分/多賀城ICから車で5分
- 駐車場
- 20台
- 関連URL(1)
- 多賀城市ホームページ
- アクセス数
- 438
Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.