賽の磧
- 季節
- 5月/6月/7月/8月/9月/10月
- 市町村
-

県南エリア-蔵王町
- 目的
- 自然-山、高原
- 名称
- 賽の磧
- ヨミ
- サイノカワラ
- 内容
- 刈田岳の東の山麓。溶岩が冷えて固まった火山岩や火山礫がむきだしになっていることから、賽の磧の名が付いている。山岳修験の霊場としても知られ、蔵王寺が残る。
- 時期
- 5月~10月
- 交通
- JR白石蔵王駅または白石駅ミヤコーバス遠刈田温泉行き(土・日曜、祝日のみ運行、冬期運休)で44~52分、遠刈田温泉下車、車で25分/村田ICから車で50分
- 駐車場
- 70
- お問い合わせ(1)
-
蔵王町農林観光課
TEL:0224-33-2215
- お問い合わせ(2)
-
蔵王町観光案内所
TEL:0224-34-2725
- アクセス数
- 211
Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.