• 文字サイズ
  • 拡大
  • 標準

宮城まるごと探訪

宮城の魅力がギッシリ!宮城の総合観光情報サイト

カレンダーから検索

2025.10

«PREV

NEXT»

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
39件の該当がありました。

2025.10.04 から開催のイベント

2025.10.04
参加することで元気になるイベントです。参加者に元気を届けます。 変化に富んだコースを走行しながら、美しい風景、地元の食材を楽しんでいただき、参加者に丸森町の魅力をPRします。 東北の小さな町からユニークなイベントを開催することで丸森町の認知度向上、およ...
2025.10.04 ~ 2025.10.18
丸森町の阿武隈ライン舟下りが「夜の舟下り」として開催されます。 丸森の星空や暗闇を体験できたり、阿武隈急行が鉄橋を渡る姿は「銀河鉄道の夜」さながらの景色をご覧いただくこともできます。 ■開催予定日 2024年10月5日(土)、19日(土)      1...
2025.10.04 ~ 2025.10.05
蔵王の秋の自然に親しむ活動を通して、親子のふれあい、他家族との交流・親睦を深めてみませんか。 主な内容/野外ゲーム、ニジマスつかみ、野外炊飯、登山活動(コース選択)など ◆実施日 2025年10月4日(土)~5日(日) ◆時間・場所等 宮城県蔵王自然の...

長期開催のイベント

2025.01.01 ~ 2025.12.04
2025年8月29日(金)~12月4日(木)の期間、東北各県の食材で仕立てた一皿を、旅するように味わう秋限定の ディナーコース「TOHOKU Gastronomy -Golden Dusk- (トウホク ガストロノミー ゴールデン ダスク)」を発売いたし...
2025.01.01 ~ 2025.10.18
2025年10月18日(土)に、宮城・仙台の地で世界の素晴らしい文化・芸術に触れる「ウェスティンサロン」の22回目として、地上110mの宴会場「雅」(25階)にて、世界中で活躍する演奏家によるクラシック音楽イベント「ウェスティンサロン Vol.22」を開...
2025.01.01 ~ 2026.12.31
ウェスティンホテル仙台(仙台市青葉区一番町、総支配人 下重 和之)では、株式会社サクラクオリティマネジメントが実施する観光品質認証制度「Sakura Quality An ESG Practice」において、最高評価のひとつである「4御衣黄桜」を取得いた...
2025.03.01 ~ 2025.11.30
 「昔、昔、あるところに…」。小さいころ、おじいさんやおばあさんが語ってくれた昔ばなしや民話を、ワクワクしながら聞いたことのある人は、だんだん少なくなっているはず。そんな経験を気軽にできるのが、国営みちのく杜の湖畔公園で行われている「みちのく民話がたり」...
2025.03.01 ~ 2025.11.29
みちのく公園には東北6県の古民家を移築復元したふるさと村があります。その中の1棟は地元川崎町から移築されたもので「釜房の家」といいます。その釜房の家では地元のおじいちゃん、おばあちゃんが囲炉裏に火を入れながら「昔の生活の話」や「民具の紹介」などをしていま...
2025.03.02 ~ 2025.11.16
東北の民家を移築復元したふるさと村の「本荘由利の家」の前庭では“独楽回し”や“竹とんぼ”“輪まわし”などいろいろな昔懐かしい遊びを昔遊びボランティアといっしょに楽しむことができます。 ◆開催日/3月~11月(第1・3日曜日) ◆場 所/国営みちのく杜の...
2025.03.02 ~ 2025.11.30
ふるさと村東北6県それぞれから移築復元した特徴的な古民家についてガイドを行っております。 ■開催日  3月~11月(毎週日曜日・祝日) ■場 所  国営みちのく杜の湖畔公園ふるさと村 「津軽の家」 ■時 間  10:00~12:00、13:00~15:...
2025.03.02 ~ 2025.11.02
野鳥、花々や草木を楽しみながら野鳥の森を歩きます。 かわいい小鳥やきれいな花に出会えるかも、、、 ※歩きやすい服装(長袖、長ズボン、歩きやすい靴)でご参加ください。小雨決行 ◆実施日 2025年3月2日(日)、9日(日)、16日(日)、20日(木・祝)...
2025.04.01 ~ 2026.03.31
新鮮な海の幸や採れたての野菜など生鮮食品を中心に多くの店舗が並びます。 競りの体験イベントや隣接したメイプル館で食事ができたり、楽しくゆっくり時間を過ごすことができます。 <ゆりあげ港朝市> ◆開催日/毎週日曜日・祝日 ◆時間/6:00~13:00 ◆...
2025.04.01 ~ 2025.11.30
日本で初めて金を産出した涌谷町。749年(天平21年)に涌谷町で採れた金は、奈良東大寺で建造中だった大仏に使用され、その完成に導きました。涌谷町では現在でも奈良東大寺の大仏さまを黄金に彩った砂金を自然の沢から採取することができます。1250年もの間、変わ...
2025.04.01 ~ 2026.03.31
仙台うみの杜水族館では、未経験者でも参加できる体験ダイビングの受付を行っています。大きな水槽の中で多くの生きものたちと一緒に泳いでみませんか。仙台うみの杜水族館でしかない体験できない貴重な体験を開催しています。 ※10歳以上の方対象、要予約 ■開催期間...
2025.04.01 ~ 2026.03.31
日本三景松島と宮戸を結ぶ定期遊覧船を就航いたしました。 嵯峨渓遊覧の航路とは異なり、松島の島々と浦戸諸島の景色を船長の解説と共に楽しむことができます。 また、東松島市は「世界の持続可能な観光地TOP100選」、さらに奥松島地域は東北で初めてとなる「ベスト...
2025.04.01 ~ 2025.11.30
 丸森町は古くから阿武隈川の舟運で栄え、その名残を伝えているのが阿武隈川を屋形船に乗りゆったりと下る「阿武隈ライン舟下り」です。 この一帯は県立自然公園となっており、渓谷に名勝・奇岩などの見所も多く、季節ごとに色を変える景色を堪能することが出来ます。  ...
2025.04.06 ~ 2025.12.21
場 所:石巻駅前にぎわい交流広場 時 間:朝6時~売り切れ次第終了 駐車場は、広場向かい側の市役所に駐車可能です。 野菜や果物、お花等、農水産加工品を主に販売しております。
2025.04.10 ~ 2025.11.12
 毎年4月と11月の2回開催。 明治43年(1910年)鎌田三之助村長が、村民の生産した農産物、加工品を販売することにより、村民の福利を図ろうと始まったもので、東北最大の規模を誇る伝統の市です。 昭和通りを中心とする約600メートルの区間に、植木、農産物...
2025.04.19 ~ 2025.12.31
ご縁で繋がる人情とゆたかさあふれる根白石おもいろ市(トラック市)は、今年で10周年を迎えます。 地元のお野菜、漬物、おこわなどの加工品や花木、ハンドメイド雑貨範囲などがございます。 是非、皆様お誘い合わせのうえ、お出かけください。 ※月ごとの詳細は関連リ...
2025.04.26 ~ 2025.11.03
木と木に張られたワイヤロープに滑車をかけて一気に滑り降りるターザンアトラクション。 ツアー形式の参加で、ツアーガイドと一緒にミニトレッキングをしながらコースを巡ります。 ◆営業期間/ ・ライトツアー(4コース)2025年4月26日(土)~5月6日(火・...
2025.04.27 ~ 2026.03.31
おかげさまで21周年! 七ヶ浜町の新鮮な野菜や魚介類など、多くの地場産品が並ぶ朝市を毎月最終日曜日に開催しています。 ■開催時期/毎月最終日曜日 ■時間/8:00~12:00 ■場所/七ヶ浜町花渕浜多目的広場
2025.05.18 ~ 2025.11.30
蔵王で採れた野菜や果物や、漬物やパン等の加工品を、地元の生産者が販売する。新鮮で安心できる食材をお土産に買って行く観光客や、わざわざ遠方から買い求めにくる人たちで賑わう。 ◆開催期間/2025年5月18日(日)~11月30日(日)までの毎週日曜日 ◆時...
2025.05.31 ~ 2025.11.08
 地元農家の方々が運営し、採れたての山の幸、心を込めて作った今が旬な野菜、漬物やジャムなどを販売している。 ◆開催期間/2025年5月末~11月第2土日まで(予定) ◆時  間/午前9時~午後2時 ◆場  所/鳴子温泉鬼首字中川原地区内(国道108号沿い)
2025.06.14 ~ 2025.11.08
仙台秋保温泉から秋保大滝方面へ車で約5分、「さかいの地区創生会」が主催する「さかいの産直市」が今年も開催されます。 新鮮朝採り野菜やおこわ等の加工品、花き類、手工芸品、そば枕等も豊富に取り揃えております。 秋保へお越しの際は、是非お気軽にお立ち寄りくださ...
2025.06.14 ~ 2025.11.30
有機栽培の新鮮野菜を収穫してみませんか。 ※手ぶらでOK ※収穫できるお野菜は季節によって異なります。野菜がなくなり次第終了となります。 ※雨天中止 ◆開催日/2025年6月14日(土)~11月30日(日) ◆時 間/10:00~12:00,13:00...
2025.07.01 ~ 2025.10.13
「サン・ファン絵画コンクール2025」作品募集! 全国の小中学生を対象に、サン・ファン号や伊達政宗、支倉常長などに関する絵画作品を募集します! ●募集締切 令和7年10月13日(月祝)必着 ●応募方法 応募票に必要事項を記入し、作品とあわせて郵送か持...
2025.07.01 ~ 2025.10.31
宮城県町村会では、県内21の町や村を実際に訪れ、その地域にしかない魅力を深く知ってもらうためのきっかけづくりとして、「みやぎの21町村応援キャンペーン」を7月1日から開始します。  県内21町村のうち、お住いの町村以外の地元のお店や施設(コンビニ、駐車場...
2025.07.05 ~ 2025.12.07
蔵王町で生産された農作物(加工品含む)を、生産者自ら販売する地場産品市場。新鮮で安全で安心な農家産物を適正な価格で販売します。 ◆開催期間/2025年7月5日(土)~12月7日(日)までの毎週土・日      【イベントまつり】       「蔵王の里...
2025.07.06 ~ 2025.12.28
伝統ある「古川八百屋市(やおやまち)※4月~6月期間に開催」開催後、夏を迎える風物詩として7月~12月の毎週日曜日に開催。市内はもとより近隣の町から採れたての野菜や果物、漬物など特産品を売る店が軒を連ねる「市」の雰囲気がただよう。 ◆開催期間/2025...
2025.07.13 ~ 2026.01.11
気軽に体験できる「ETHICAL COSMETHIC WORKSHOP」が仙台作並温泉で開催されます。 住み慣れた土地や日常から離れ、ゆっくり・じっくりと過ごしながら、心と体を癒す「リトリート」という時間の過ごし方はいかがでしょうか。 予約不要のプログラ...
2025.07.19 ~ 2025.11.03
東北では「空の冒険王国」だけで楽しめる「マウンテンカート」! 3輪カートには動力がついていないので夏山リフトで山頂まで登りブレーキとハンドル操作のみでゲレンデをダウンヒル走行でお楽しみいただけます。目線が低く爽快感と体感スピードも感じられスリル満点! 新...
2025.07.26 ~ 2027.08.03
令和6年度に創建1300年を迎えた多賀城。昨年度に引き続き、今年度も多賀城跡を舞台としたナイトタイムイベント「TAGAJO YOGOTO」が開催されます。多賀城政庁跡をあざやかに彩るライトアップに加え、城前地区には幻想的な光のモニュメントが登場します。週...
2025.08.01 ~ 2025.11.30
「なぞときスイーツ旅~宮城仙南・山形置賜・福島県北スイーツ&アクティビティで3県をめぐる~」 宮城県仙南地域、山形県置賜地域、福島県県北地域のスイーツ店とアドベンチャー施設を巡る、 LINE参加型の謎解きラリー「なぞときスイーツ旅」を開催します。 謎を解...
2025.08.15 ~ 2025.10.31
仙台市「JRフルーツパーク仙台あらはま」では梨狩りを実施します。 ※こちらのプランは食べ放題ではありません。指定した個数を収穫体験いただくプランになります。 ■時期/2025年8月15日(金)~10月下旬 ※休園日:火曜日(火曜日が祝日の場合翌平日休)...
2025.08.27 ~ 2025.10.21
約5品種の中から来園されたときに一番旬の美味しいぶどうを収穫していただけます。 ※こちらのプランは食べ放題ではありません。当園で指定した房数を収穫体験いただくプランになります。 ※事前カード決済プランを選択された場合、現地決済プランより200円お得にな...
2025.09.13 ~ 2025.10.05
 開園期間中は、多種類の色とりどりのコスモスが咲き乱れ、多くの人々の目を楽しませてくれており、今年度の開園期間は令和7年9月13日(土)~令和7年10月5日(日)となっております。  なお、今年は期間中の9月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、...
2025.09.20 ~ 2025.10.05
「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)「天上の花」という意味で、良いことが起こる前触れには赤い花が天からふってくるといういい伝えがあります。毎年9月には50万本を超える曼珠沙華(彼岸花)が咲き誇ります。東北ではめずらしい白い曼珠沙華も見ることができます。 ※開花...
2025.09.20 ~ 2026.01.17
ノルディックウォーキング(NW)専門家による座学と実技の健康志向の講座です。 9/20(土)、10/18(土)、11/15(土)、12/20(土)、1/17(土)の全5回シリーズ。 ※雨天決行、荒天時中止 ※画像は過去のものです ◆実施日 9/20(土...
2025.10.01 ~ 2025.11.30
 丸森町は古くから阿武隈川の舟運で栄え、その名残りを伝えているのが、阿武隈川を屋形船に乗ってゆったりと下る「阿武隈ライン舟下り」です。この一帯は県立自然公園となっており、峡谷に名勝・奇岩などの見所も多く、季節ごとに色を変える景色を堪能することができます。...
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

PAGE TOP

運営者 公益社団法人 宮城県観光連盟